売れ筋商品
トップ > お問い合わせ
お問い合わせ頂く前に、下記のよく頂くお問い合わせをお読み頂きますようお願い致します。
お電話でのお問い合わせ
- 受付時間
- 9:00〜16:00
- 電 話
- 0883-64-3234
- F A X
- 0883-64-3925
お問い合わせフォーム
商品やご注文に関するお問い合わせは下記リンクからお願いいたします。
■お問い合わせはこちら■お問い合わせは3営業日以内にご返信いたします。
よく頂くお問い合わせ
- Q: 半田素麺のゆで時間は何分ですか?
- いわゆる半田の太そうめんで約5分です。細麺は約3分。 火を止めてからお鍋にフタをして1分ほど蒸らすと、麺の芯まで火が通ります。麺がお湯の表面に浮かびあがってきて、透きとおってきたらちょうどよい茹で加減です。硬め、やわらかめはお好みで。
- Q: ふしめん(麺)って何ですか?
-
素麺を作るときにできる端のことです。
縒りを掛けながら、管(クダ)と呼ばれる2本の棒に麺を八の字に掛けて、熟成と引き延ばしを繰り返すのが手延べと呼ばれる製法です。この棒(管)に掛っているカーブの部分をふしめんと言います。昔の管はおおむね竹製だったため、巻きついた麺が「竹の節(ふし)」のように見えたからこの名前がついたのではと言われています。(画像をクリックすると拡大します)
- Q: 松と竹はどう違うのですか?
-
麺の太さが違います。
竹印が半田素麺らしい太口(写真右)。松印は細口(写真左)に仕上げています。
松竹とありますが、商品の等級(ランク)ではありません。
(画像をクリックすると拡大します) - Q: 素麺を保存する場所はどんなところがいいですか?
- 常温で、日の当たらない湿度の少ないところに保存してください。 箱の下にスノコを敷いて通気を良くすると、下からの湿気対策にもなります。冷蔵庫も良いとされていますが、他の食品からの匂いが移る場合があり、あまりおすすめしません。開封した後は、密閉した缶やタッパーに移し替え可能ですが、その際にも十分置く場所に気をつけて下さい。香料の入った洗剤や入浴剤、石油製品の近くでの保存は避けて下さい。
- Q: 会社の名前「北室白扇」は何と読むのですか?
- 「きたむろはくせん」と読みます。 北室は製造をしている私どもの名前から、白は、素麺そのものを表す白。扇は、素麺を通して、幸せが末に広がりますようにとの願いを込めています。